ラジオ体操の効果とは?朝の5分で身体もメンタルも整えよう!

運動

いま、働く20代女性たちの中で、じわじわと「ラジオ体操」が見直されているのをご存じですか?

「あの子どもの頃やってたやつが?」と思うかもしれませんが、実はこの“誰もが知っている運動”には、女性にぴったりの魅力が詰まっているんです。

慌ただしい通勤やデスクワーク中心の生活…。そんな毎日のなかで、朝の5分をラジオ体操に使うだけで、体も心も驚くほど整います。

本記事では、ラジオ体操の効果と、美容・健康・メンタル面でのメリット、そして続けやすいコツまで、たっぷり紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

ラジオ体操の基本をおさらい!

まずはラジオ体操の基本からおさらいしましょう。ラジオ体操には「第1」と「第2」があります。

第1体操:約3分10秒。全身をまんべんなく動かすバランス型。初心者向け。
第2体操:約3分20秒。筋力や柔軟性をより強化する、やや運動強度高め。

第1と第2を両方行っても、全部で約6分半ほどで完了するので、いつもよりちょっぴり早起きするだけで始めることができます。

また、ラジオ体操は特別な道具や広いスペースがなくてもできるため、十分な広さのない部屋に住んでいる人でもすぐに取り入れやすいところも魅力です。

女性に嬉しい「ラジオ体操の5つの効果」

手軽に身体を動かせるといっても、やるなら何か実感できる効果がないと続けられないですよね。実はラジオ体操には働く女性にこそ嬉しい効果がたくさんあります。詳しく見ていきましょう。

朝5分で代謝が上がる!1日中“燃えやすい体”を目指せる

ラジオ体操は有酸素運動+軽い筋トレ要素が合わさった効率的な全身運動です。筋肉をまんべんなくしっかりと使うことができるので、たった数分の運動でも全身の血流が促進され、1日を「燃焼モード」でスタートできます。

また、起床後すぐに行えば、交感神経を活性化させることにもつながり、体も頭もシャキッと目覚められます。頭がシャキッと目覚めることで、通勤中や仕事中も眠くなりにくくなり、仕事の効率アップも期待できるでしょう。

肩・腰のコリ解消、デスクワーク疲れをリセット

長時間のパソコン作業で肩がバキバキ、腰が重い…。そんな人にとって、ラジオ体操はまさに“リセットスイッチ”とも言えます。

腕の上下運動、肩回し、体側のストレッチなど、全身の関節と筋肉をほぐして血行を促進するため、毎朝の習慣にすることで、慢性的なコリや痛みがぐっと軽減されるでしょう。

姿勢が整う→自然とスタイルアップ&好印象に

猫背や反り腰など、姿勢のクセはスタイルにも影響します。ラジオ体操は骨盤まわりや背筋を意識的に動かす動作が多く、日常の姿勢の改善にもぴったりです。

無意識に背筋が伸び、首が長く見えたり、お腹が引き締まって見えたりと、見た目の印象もアップ。大げさでなく、“立ってるだけで垢抜ける”効果が期待できます。

自律神経が整う→メンタル安定&肌荒れ予防も

朝日を浴びながら体を動かすことは、自律神経を整える大切な要素。ラジオ体操をルーティンにすることで生活リズムが安定し、ストレス耐性も向上します。

自律神経の乱れは、ニキビ・乾燥・過食など肌や体調にも影響します。つまり、心身両方にメリットがあるというわけです。

“継続できる私”が自信につながる

「忙しいけど、ちゃんと自分を大事にしてる」——この感覚は想像以上に自己肯定感を高めます。

ラジオ体操は“頑張りすぎないけど確実に効果を感じられる”という絶妙なバランスのストレッチです。毎朝の5分が、小さな成功体験となって、自分への信頼とモチベーションにも繋がり、より明るい自分になることにも繋がります。

忙しいけど、やってよかった!リアルな声

「毎朝やるようになって、肌のくすみが気にならなくなった。血流って大事なんだなって実感」(28歳・広報)

「足のむくみが明らかに減って、夜のパンプスがラクになった!出社前に軽くでも動かすって大切」(26歳・金融)

「彼氏に“最近姿勢キレイになった?”って言われてめちゃくちゃ嬉しかった(笑)自信持てるようになったかも」(29歳・人材)

このように、続けている人は体だけでなく“気分”や“人間関係”にもポジティブな変化を感じているようです。

ラジオ体操を“美容習慣”に変えるコツ

たくさんの魅力が溢れるラジオ体操ですが、続けるのが苦手な人も多いですよね。最後に、ラジオ体操を習慣化して、日々の美容習慣を作り上げるためのコツを紹介します。

▷ 朝のルーティンに組み込む

まずは、朝のルーティンに組み込むことです。朝目が覚めたタイミングで行う、スキンケアの前にラジオ体操を行う、など固定すると、生活に自然に組み込むことが可能に。また、朝から軽い運動をして身体全体を目覚めさせることで、メイクのノリも良くなって一石二鳥です。

▷ 音楽ありでテンションUP

YouTubeやアプリで音源を流しながらやると、気分が上がって続けやすくなります。おすすめは「NHK公式のラジオ体操動画」です。正しい動きを身につけながら、講師の先生たちと共に毎日頑張ってみましょう。

▷ 姿見を使ってフォームを確認

ラジオ体操は、正しい姿勢で行うと効果がより期待できます。全身鏡を使ったり、鏡がなければスマホのセルフカメラを活用したりして、フォームをチェックしてみてください。

▷ お気に入りのルームウェアで楽しく

形から入ることもとっても大事です。気分の上がるウェアを用意するだけで、早起きが苦手な人でも朝の習慣がちょっとした楽しみに変わるはず。誰も見てないときでもお気に入りのものに身を包むと、自己肯定感も上がります。

ラジオ体操は“軽い運動”じゃない。実は消費カロリーも◎

第1だけでも約25〜30kcal、第2までやれば50〜60kcalほど。たった数分の割にはしっかりとカロリーを消費できます。

毎日続ければ1ヶ月で約1,500kcal(=ごはん約5杯分)の消費に。食事制限と組み合わせれば、自然と引き締まったボディへ。

時間がない、運動が苦手…そんな私にちょうどいい

・毎日5分、自宅でできる
・代謝アップ、コリ解消、姿勢改善、美肌、メンタル安定
・「やりきった自分」に出会える習慣

ラジオ体操は、何かを“頑張る”余力がないときでも、そっと寄り添ってくれる存在。忙しさに追われがちな日常の中でも、「ちゃんと自分を大事にしてる」と思える小さな自信につながります。

まずは明日の朝、音楽を流して3分間だけ体を動かしてみませんか?あなたの“整った私”が、そこから始まるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました